オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年1月16日

第1回シロアリ駆除雑学講座

 

皆さんこんにちは!

JAST株式会社、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

JAST株式会社監修!
シロアリ駆除・予防雑学講座!

 

 

シロアリ駆除に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

記念すべき第1回目のテーマは!

 

 

シリーズ1: シロアリ駆除ってどんなサービス?

 

「シロアリ駆除」という言葉を耳にしたことがあっても、具体的に何をするサービスなのか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?

今回は、シロアリ駆除の基本について分かりやすくお話しします!

 


1. シロアリってどんな害虫?

 

 

シロアリは木材を主食とする害虫で、私たちの家に大きな被害をもたらします。

特に床下や壁の内部、見えにくい場所で活動するため、気づかないうちに家の構造が危険な状態になっていることも…。

以下の特徴がシロアリの厄介なポイントです:

 

  • 見えにくい場所で活動:床下や壁の中など、目に見えないところで木材を食害します。

 

  • 湿気を好む:特に湿気の多い場所に発生しやすく、湿度の高い地域や梅雨時期は要注意。

 

  • 家全体に影響:柱や梁が弱くなると家の耐震性が低下する可能性があります。

 


2. シロアリ駆除とは何をするの?

 

 

シロアリ駆除は、発生したシロアリを駆除するだけでなく、再発を防ぐための予防対策も含まれるサービスです。

以下の2つの主要な対応方法があります:

 

  • 予防
    新築時や定期点検の際に行う、これからのシロアリ発生を防ぐ対策です。薬剤の塗布やバリア工法などが用いられます。

 

  • 発生駆除
    すでにシロアリが発生している場合に行う駆除作業です。特殊な薬剤やベイト(毒餌)を使用して巣ごと駆除します。

 


3. シロアリ駆除・予防が必要な場面

 

 

シロアリ駆除は、以下のようなタイミングで利用されることが多いです:

 

  • 新築時の予防対策
    家を建てるときに予防処置を行うことで、将来的なシロアリの被害を防ぎます。

 

  • 中古住宅購入後の点検
    購入した住宅が以前シロアリ被害を受けていたかどうか、また現在の状態を確認するための点検が重要です。

 

  • 床下や壁の傷みが見つかったとき
    例えば、床を歩いたときにフカフカしていたり、壁に空洞音がする場合はシロアリ被害の可能性があります。

 


4. シロアリ駆除・予防のメリット

 

 

シロアリ駆除を行うことで、以下のようなメリットがあります:

 

  • 家の寿命が延びる
    シロアリ被害を未然に防ぐことで、家の構造を長く保てます。

 

  • 安心して暮らせる
    シロアリの心配がなくなることで、家族全員が安心して過ごせます。

 

  • 資産価値の維持
    シロアリ被害がない家は資産価値が高く、将来的な売却時にも有利です。

 


次回予告!

 

次回は「シリーズ2: シロアリ被害の見分け方」をお届けします。

シロアリ被害を早期に発見するためのポイントを、分かりやすく解説します!

以上、第1回シロアリ駆除雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!